2018年04月16日

【おめでとう!】第42回栗東陸上競技選手権大会

5年生、6年生のみなさんへ

昨日は、以前のブログの予言どおり?の荒天icon03で始まった大会参加、お疲れ様でした!

新年度初めての大会でしたが、雨中での手際の良いテント設営、途中避難場所の確保等、お父さんお母さんも大活躍でした。ありがとうございました。

選手のみなさんは、記録はどうでしたか?厳しい風雨にたたられて、思うような記録が出なかった人もいましたが、小学生女子ジャベリックボール投げでは、上林咲歩 (かんばやし さほ、6年) 選手が見事、PB (Private Best、自己ベスト) で優勝しました!おめでとうございます!iconN32

トラック&フィールドシーズンはこれからますます盛り上がっていきます。今回の大会から、選手のみなさんだけでウォーミングアップをすることとしましたが、上手くできましたか?だいたいは上手くできていたと思います。しかし中には、ウォーミングアップのやり方、あったほうが良かった準備物など、荒天だから上手くいかなかったこと、気付いたことがあったはずです。記録も大切ですが、みなさん自身が身を持って経験したこと、気付いたことは、もっと大切です。日頃の練習と同じように、大会のときも、結果とともに、自分の気付いたことを、練習日誌にキチンと記録しておいて、次の場面に活かしましょう!

追伸1
この記事の筆者も、30年振りに2種目/日に出場しました。2種目前のアップをどう進めるか、現役高校生の頃の練習(大会)日誌を読み返して復習しておいたお陰で、無事に怪我無く完走face02できましたよ!

追伸2
この記事の前に書きましたとおり、スパイクの手入れは抜かりなくお願いします。来年度、また違う選手の活躍を支える大切なアイテムなのでね。



Posted by 守山陸上教室 at 13:01 Comments( 0 ) 試合(大会)関係

2018年04月16日

【至急】昨日雨中で使用したスパイクのお手入れについて

みなさんへ

昨日の雨の中で使用したスパイクのお手入れについて、ご連絡します。

【1.すぐに、泥や汚れを落とす】

すぐに、泥や汚れを落としてください。

普通は水洗いしませんが、どうせ昨日の雨中の大会でドボドボに濡れています。
こびりついた泥を落とすためならば、水洗い、OKです。

特に、ピンのある、足裏の前の部分は、使い古した歯ブラシ等でこすって、丁寧に落としてください。

逆に、甲の(布や革の)部分は、あまりごしごしこすらないでください。

また、洗剤を使って普通の靴のように洗わないでください。

紐は外して、洗剤で手洗いしてもらってOKです。

【2.すぐに、乾かす】

特に、ピンの部分は、布で丁寧にふき取ってから、踵のほうを下にして、乾かしてください。

直射日光の当たらない、風通しのいいところで乾かすのがベストですが、そこはあまり気にしないでください。乾かすことが大切です。

以上