2014年06月30日

輪番表 変更しました。

保護者の皆様

6/21のブログで案内させて頂きました練習用具の準備、後片付け、グランド整備の作業をして頂けるように輪番表を変更しました。
昨日(6/29)、皆様のメールアドレスへ送信しておりますのでご確認をお願い致します。
もし届いていないようでしたらご連絡ください。

今井 保光




Posted by 守山陸上教室 at 06:40 Comments( 0 )

2014年06月29日

日清カップ アップ補助追加募集

保護者の皆様

いつもお世話になりありがとうございます。
さて、昨日6/28まで日清カップのアップ補助を募集させて頂きましたが下記の種目につきまして人数不足のため追加募集をさせて頂きます。
出場されるお子さんの種目に割振りしていますのでよろしくお願い致します。

割振りの都合で6/30までに今井へご連絡をお願いします。m(__)m

・6年100m女  2人

・5年100m女  1人
・5,6年80mハードル男女 1人
・5,6年ソフトボール投げ女 1人
・5,6年ソフトボール投げ男 1人
・6年走り幅跳び 1人
・4年走り幅跳び 1人




Posted by 守山陸上教室 at 06:47 Comments( 0 )

2014年06月28日

7月練習日程案内

大変遅くなりすみません。

7月5日 環境センター 旧グランド
集合時間:9時15分
練習開始:9時30分

7月12日 環境センター 新グランド
集合時間:9時15分
練習開始:9時30分

7月19日 環境センター 旧グランド
集合時間:9時15分
練習開始:9時30分

7月26日 環境センター 新グランド
集合時間:9時15分
練習開始:9時30分

なお、7月6日の日清カップは案内の通りです。
7月13日の県選手権は別途案内します。

暑くなりますので、帽子の着用と飲み物の準備をお願いします。



Posted by 守山陸上教室 at 09:51 Comments( 0 )

2014年06月21日

7月6日 日清カップ 送迎バスとアップ補助 募集

保護者の皆様

7月6日に開催される全国小学生陸上競技交流大会 滋賀大会(日清カップ)について連絡させて頂きます。


◆送迎バスについて

子供達につきましては、今年度もバスで送迎させて頂きます。
保護者の方々は、公共交通機関で皇子山競技場まで来ていただきたくお願い申し上げます。
当日は、多くの関係者が集まりますので車で来られても駐車が困難な状況になります。
可能な限り公共交通機関でのご利用をお願いします。

1.日 時 2014年7月6日(日) 7:15〜17:45

2.日 程 7:15 守山運動公園駐車場(市民ホール裏駐車場)集合 → 7:30 駐車場出発 → 8:15頃 皇子山陸上競技場 到着予定
       16:30 皇子山陸上競技場出発 → 17:45頃 守山運動公園駐車場(市民ホール裏駐車場) 到着予定(時間は前後しますので到着時刻をブログで案内します。)

3.方 法 大型バス 2台
       1号車 6年生、2号車 4,5年生
       参加児童 83名 、指導者、保護者役員、中学・高校生サポーターが乗車します。

4.交通費 子供1人あたり 500円
        今年度は、事前に集金させて頂きます。
        6/28、7/5 教室練習時に集めますので私や役員さんに渡してください。
        お釣りが無いようにお願いします。

◆アップ補助の募集

アップ補助を募集させて頂きます。

仕事内容は、子供達のゼッケン付け、参加賞の配布、アップ時の荷物番、召集場所に子供達が揃っているかの確認など特に難しい内容ではありません。

また、今回は出場種目が1種目ですのでスポレクと違い次の出場種目と重なることはありません。(リレーを除きます。)
試合に臨む子供の姿を近くで見て頂くことができますので是非ご応募頂きたいと思います。

ご協力して頂ける方は 6/28 までに今井へご連絡ください。

よろしくお願い致します。

今井 保光



Posted by 守山陸上教室 at 20:34 Comments( 0 )

2014年06月21日

練習用具の準備、グランド整備について

保護者の皆様

平素は保護者会活動にご協力頂きましてありがとうございます。
さて、指導者の皆さんから練習用具の準備、グランド整備を保護者で実施できないか検討依頼がありました。

今までは練習用具の準備につきましては指導者主導でおこなわれており、グランド整備は指導者の皆さん、子供達、役員さん、保護者の皆さんにも作業をお願いしておりました。

子供達の練習時間を少しでも長くとってあげること、指導者の負担を少しでも減らすこと!

保護者役員の方々と検討を重ねた結果、現在運用している練習用具当番3名+役員さんだけで運用している救急箱当番1名の合計4名の方と当日来られた保護者サポートの方など協力して頂ける方々で実施することになりました。
出来る限り皆さんの負担を抑えるため当番で来て頂いたときにご協力頂けるような内容(下記(1)〜(3)をご参照ください。)で検討しましたのでご理解とご協力をお願い致します。

運用開始は 7月5日 教室練習日から初めます。
輪番表の配信は 6月29日を予定しています。

尚、練習場所が市民グランドと環境センター新、環境センター旧の場合は作業が必要ですが
市民グランド外周と栗東競技場の場合は、練習用具を決まった場所に設置していないため作業が不要です。


(1)練習用具の準備(練習用具の輪番表”持って行く方”の作業になります。) 
練習開始 15分前には集合して作業手順に従い、ミニハードルを並べ、50m、100mのライン引きやコーンを設置して頂きます。
その後、今まで運用している子供たちの出欠確認をお願いします。

(2)練習用具の後片付け(練習用具の輪番表”回収する方”の作業に
なります。)
練習終了 15分前に集合してミニハードルやメジャーの後片付けをして頂きます。
輪番表の”用具を回収する時間”も練習終了 15分前に変更します。

(3)グランド整備(練習用具の輪番表”回収する方”の作業になります。)
(2)の作業が終了後、練習が終わったグランドからトンボやブラシがけをして頂きます。
但し、練習場所にはトンボやブラシは多数設置されていますので子供を迎えに来られた保護者の方へ私や役員さんから声掛けをしますので当番以外の方もご協力をお願いします。

今年度初めての運用になります。
問題がありましたら改善して行きたいと思っていますのでご協力の程よろしくお願い致します。

m(__)m

今井 保光



Posted by 守山陸上教室 at 20:28 Comments( 0 )