2018年03月20日

4月の活動のご連絡

皆さんへ

4月の活動についてご案内します。

7日 土曜日 9時〜12時
エルセンター
練習

14日 土曜日 13時〜16時
野洲川運動公園陸上競技場
練習

15日 日曜日 7時30分集合
野洲川運動公園陸上競技場
大会

21日 土曜日 9時〜12時
エルセンター
練習

22日 日曜日 別途連絡
皇子山総合運動公園陸上競技場
大会

28日 土曜日 9時〜12時
エルセンター
練習

15日は、第42回栗東市陸上競技選手権大会です。
22日は、リレーカーニバルという大会で、6年生のリレーチームのみが参加する予定です。

練習日については、指導者と、準備当番のグループメンバーは開始時刻の少なくとも30分前、
そうでないグループのメンバーは少なくとも15分前に、集合してください。

なお、7日の練習初日は、若干の混乱?戸惑い?も予想されますので、時間には十分に余裕を持ってお越しください。


Posted by 守山陸上教室 at 20:30 Comments( 0 ) 練習関係

2018年03月19日

第42回栗東市陸上競技選手権大会のご案内

保護者の皆様

?第42回栗東市陸上競技選手権大会について、連絡します。

日時  平成30 年 4 月 15 日(日)

場所  栗東市野洲川運動公園 陸上競技場 
住所  栗東市出庭2083
参加対象  ・小学生新5・6年生


参加種目、100m、1000m、走幅跳び、走高跳び、ジャベリックボール投げ
4×100mリレー(コーチで選抜)


参加申し込み 1人 2種目(リレーを除く)


集合時間  7時30分

開会式   9時00分
競技開始  9時30分
競技終了 16時予定(昨年度実績)


申し込み期限、3月24日迄に参加、不参加をホームページで入力をお願いします。
http://moriyamarikujyou.sakura.ne.jp/wp/membersonly/


以上



Posted by 守山陸上教室 at 21:19 Comments( 0 ) 試合(大会)関係

2018年03月19日

送る言葉

6年生の皆さんへ

ご卒業、おめでとうございます。

(都合で途中退席された生徒さんもおられましたので)6年生ヘッドコーチの送る言葉(骨子)を再掲します。

皆さん、ご卒業、おめでとうございます。私が4年生の皆さんと活動し始めたときは、正直、これはどうなることかと、とても気を揉んだことを覚えています。それほど、みなさんには手を焼かされました。 笑

でも、5先生、6年生と過ごし、大きな試合でもライバルに臆することなる堂々と競技する皆さんを目にし、また今日の活動でも、相変わらず自由に伸び伸び振る舞いまがら、下級生たちに丁寧に接する姿を見て、その成長に、感無量です。皆さんが大きく成長したことは間違いありません。

今後、中学校で陸上競技を続ける人、そうでない人、様々あるでしょうが、どんなときも、私がこの教室で常々皆さんに言ってきました、楽しく、明るく、元気に、を忘れずにいてください。ご卒業、おめでとう!


他、送る会に参加した各コーチから、心の籠ったメッセージを頂きました。ありがとうございました。

最後に、このブログからも、一つ贈りものを。

「君たちはどう生きるか」
タイトルが少し堅苦しいですが、これはれっきとした児童文学です。1937年の出版で、以来80年以上も読み継がれてきた名著です。児童文学とは言え、出版された時代がかなり前で、言葉遣いが今どきではないので、皆さんには少し読み辛い(かえって新鮮かな?)かもしれません。最近、これを漫画にしたものが出版されましたので、活字版をとっつきにくいと感じる人は、まずは、こちらを手にされるのが良いかもしれません。

(岩波文庫。他の出版社のものもあります。)


(漫画版の宣伝冊子です。0円ではありません。)


(中身の一部です。)


ご卒業、おめでとうございます。
皆さんの輝かしい未来を祈念して、僭越ながら、送る言葉とさせて頂きます。




Posted by 守山陸上教室 at 08:55 Comments( 0 ) 一般

2018年03月19日

祝 ご卒業!

2017/03/17午後@某体育館にて、2017年度の活動の打ち上げとして、6年生を送る会を開催しました。 

(入場前に全員集合!)
全員集合!

全学年を縦割りで6色のチームに分けて、障害物競走、ジェスチャーゲーム、ドッジビーで対抗戦を実施、優勝はブルーチームの皆さんでした。おめでとう!

(対抗戦にワクワク!)
6色対抗戦

(逃げるかチャレンジか、ドッジビー)
ドッジビー

筆者個人としては、ヘリコプターというお題を、とてもひょうきんなダンス?珍奇な動き?で表現された、6年生の某保護者さんにMIP!(Most Impressive Person 、最も印象に残った人)

会の最後には、6年生から教室へ、卒業記念として、試合のときなどにテントの屋根をしっかりと支えることができる頑丈なポールを頂きました。早速、4月の試合から、大切に使わせて頂きます。ありがとうございます。

(6年生の皆さん、おめでとう そして ありがとう)


この活動終了をもって、守山陸上教室は、2017年度の活動を全て、無事に完遂することができました。守山陸上教室は今年度、その理念である「Athlete First」をより充実した内容とするべく、保護者サポーター制度の導入、高校生との合同練習、他、様々な改善に果敢にチャレンジし、当初想定以上の成果を得ることができました。これはひとえに、役員さんを始め、保護者の皆さんの教室活動に対する絶大なるご支援と、教室活動を信頼し一所懸命、練習に試合にと活動してくれた選手の皆さんのお陰です。この場をお借りして、教室運営スタッフ一同、心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

さて、6年生を盛大に送り出し、新しい道に進む仲間との別れの後、教室は3週間のオフに入ります。この間、備品の調達や5月に実施予定の合宿、保護者コーチ制度、共通アップメニューのブラッシュアップ等の準備などを進め、2018/04/07から、新しい仲間を迎え、59名でスタートです。

2018年度も、守山陸上教室は、保護者、指導者、他ご支援頂く皆さんの連携連帯で、その理念である「Athlete First」の一層の充実に向けて、生徒一人ひとりに丁寧に寄り添って活動して参る所存ですので、今後とも、教室活動へご支援、ご声援のほど、よろしくお願い申し上げます。



Posted by 守山陸上教室 at 07:44 Comments( 0 ) 練習関係 一般

2018年03月17日

陽気に誘われて

今日は午前中、指導者が、2018年度から取り組む新しいウォーミングアップメニューを検証しました。

先の教室総会でも説明がありましたとおり、守山陸上教室は、持ち上がり式学年別担当(ヘッド)コーチ制を採用していて、この指導体制は2018年度も継続しますけれど、教室全体として取り組む事項や共通メニューについては、3学年を12名前後の5グループに分けて、各グループごとに自分たちで(指導者抜きで)取り組むこととなります。

このための準備として、改訂したウォーミングアップメニューが質、量、時間、場所等で問題ないか、確認したもので、問題ありませんでした。

ちなみに、新しいとは云っても、これまでのメニューを基本にこれを進化させたものですから、ご心配なく。



さて午後からは、2017年度の活動の打ち上げとなる、「6年生を送る会」、です。

保護者会の皆さん、ご準備、ありがとうございます。選手の皆さんは、元気に参加して、6年生を、笑顔で盛大に追い出し / 追い出され、ましょう!

ホームグラウンドのエルセンターでも、華やかな装い、完了です!





Posted by 守山陸上教室 at 11:58 Comments( 0 ) 一般